
ムダ毛ってどうして生えるの?その理由と対策とは?
Supervisor監修者
コスメコンジェルジュ(日本化粧品検定協会認定)片岡 祥幸
「鈴木ハーブ研究所」で
健やかな素肌で毎日を笑顔で過ごせるよう
肌悩みに関するお手入れの方法やアドバイスなどを日々発信。
さまざまな肌トラブルに悩まれている方の助けになるよう日々業務に励んでいる。
ムダ毛はどうして生えてくる?
近頃、ムダ毛を処理している方というのは男女問わず多いでしょう。ムダ毛を処理するのが当たり前になっているのと同じくらいに、ムダ毛が生えてくることを当たり前と思っているはずです。ムダ毛が生えてくることに疑問を抱いたことがないという方がほとんどなのではないでしょうか? 実はムダ毛にはムダ毛の役割があって、意味があるからこそ生えてくるのです。
ムダ毛が生えてくる理由
肌というのは、思っている以上にいろいろな刺激を受けています。紫外線はもちろんですが、空気の乾燥も刺激になります。ムダ毛は、こういった刺激から肌を守るために生えてくるのです。
- 紫外線から肌を守るため
- 体温調節のため
- 乾燥から肌を守るため
他にもムダ毛というのはセンサーのような役割も持っていますし、体温調節の役割も担っています。このようにもともとは必要なものなのですが、現代では服装や化粧品などで代用できる製品が溢れており、生活スタイルも変わっているため、ムダ毛が無駄なものとして認識されるようになっています。
毛周期に合わせてムダ毛は生え変わる
また、ムダ毛には毛周期があり、生えては抜けてを繰り返しています。

ムダ毛処理をしてもまた生えてくるのは、この毛周期に合わせてムダ毛が繰り返し生えるためです。表面のムダ毛を処理しても毛根にはムダ毛が残っており、一度処理をしてもまた成長期になると生えてきてしまうのです。こういった理由から、ムダ毛処理は繰り返しおこなう必要があり、肌への負担がかかりやすくなってしまいます。
肌ダメージを軽減することがムダ毛ケアにもつながる
このように、ムダ毛はいろいろな役割を担っているものです。中でも刺激から肌を守るという役割が大きいのですが、逆に言えば肌が刺激を受けるようなことが多くなれば、刺激から肌を守ろうとしてムダ毛もより多くなってきます。
- 紫外線対策をする
- 保湿、スキンケアをする
- 寒さ対策をする

肌のバリア機能をしっかりと保つためにもスキンケアでは保湿を意識するようにして、紫外線などをできるだけカットするようにしましょう。肌をダメージから守ることがムダ毛ケアにもつながってくるのです。肌のためだけではなく、ムダ毛対策にもなりますので一石二鳥です。
まとめ

ムダ毛というとそれだけでネガティブなイメージがありますが、実は意味があって生えているのです。
保湿や紫外線対策をおこなうことによって肌の状態を健やかに保ち、ムダ毛対策を行っていきましょう。
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。